【クラフトビール】個性豊かなビールたち。日本各地のクラフトビールを飲むのにハマりました!〔第1弾〕

こんにちは、リサです。
最近の趣味といえば、旅行先のお土産にご当地のクラフトビールを買って帰り、一人で味わいながら飲むことですね。もともとビール工場巡りが好きだったので、さらにそこから「クラフトビール」にも手を出してしまい…。ビールというカテゴリーが一緒でも、つくる場所や人によって味が全然違うクラフトビールの個性が面白くてハマってしまいました。
ですので、今回は私が最近飲んだクラフトビールのレポをしていきたいと思います!
興味ありましたらぜひ読んでいってください。
「KAMIKATZ ‐Rescue Me‐」徳島県
これは、徳島県上勝町の「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store」で作られているクラフトビールです。
このビールの品名は「Rescue Me」
Style : IPA
イングリッシュイーストで発酵させたIPA。
イングリッシュイースト由来の香りと、アメリカンホップの香りがバランス良く、ドリンカブルなIPAに仕上がっています。
個人的な感想は、「とってもフルーティー!」です。
ビールが苦手な人が良く言う後味の苦みが全然なく、その代わりにフルーティーな香りが鼻から抜けてとってもさわやかなビールでした。炭酸があまり強くないし、味も私の好みだったので、ぐびぐび飲めちゃいました。度数は6%なので、一人飲みだと一本でいい感じに出来上がります。笑
HPでは、
「2019年9月からオーストラリア南東部で続いた大規模火災によって、10億匹以上の動物が犠牲になりました。今生き残っている動物たちにも必要な食糧や住処の回復には、まだまだ時間がかかるとされています。そんなオーストラリアの野生動物の救済のために“Rescue Me”の売り上げの一部を救済支援に使わせていただきます。」
と、クラフトビールがチャリティービールとして販売されており、ビールを通して世界の危機を支援できる取り組みがとても素敵なものだなと思いました。

引用:RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General StoreオンラインストアHP
さらに、このビールを製造している上勝町とそのブルワリーを調べてみたら、とても興味深かったのでそちらもご紹介したいと思います!
「ゼロ・ウェイスト宣言×葉っぱビジネス」
調べてみると、上勝町を代表する取り組みとしてこの2つが挙げられていました。
ゼロ・ウェイスト宣言とは、
“未来の子どもたちにきれいな空気やおいしい水、豊かな大地を継承するため、2020年までに上勝町のごみをゼロにすることを決意し、①地球を汚さない人づくりを目指します ②ごみの再利用・再資源化を進め、2020年までに焼却・埋め立て処分をなくす最善の努力をします ③地球環境をよくするため世界中に多くの仲間をつくります”
と、2003年(平成15年)9月に宣言されたものです。
この宣言を基に、現在上勝町ではゴミを34種に分別し、なんと再資源化を8割成功することができているすごい町です。

そもそも燃えるゴミ・燃えないゴミで分けちゃいけないんですね。私はゴミの分別が苦手な人間なので、ここまで分別するなんて大変と思ってしまいますが、分別することでゴミがゴミじゃなくなり、再利用することができるのはとてもすてきだなと思いました。
葉っぱビジネスとは、
“「つまもの」、つまり日本料理を美しく彩る季節の葉や花、山菜などを、栽培・出荷・販売する農業ビジネスのこと”
女性や高齢者にもできるビジネスであるため、町の雰囲気が明るくなり、高齢者の寝たきり予防や認知症対策にもつながったそうです。2012年には『人生、いろどり』という題で映画にもなっています。
2つとも地域の資源を大切にしていて、上勝町の個性がこの2つを通して日本各地に発信されているなと思いました。
そーこーに!クラフトビールのブルワリー「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store」があるんです。
・リターナブルボトルによるクラフトビールの提供
・廃材リメイクによる棚
・空きビンによるシャンデリア
・鹿の皮や古着をリメイクしたユニフォーム
…などなど
ゼロ・ウェイストの理念のもと、「リユース」「リデュース」「リサイクル」をこの施設で形にしていました。
上勝町の個性の発信とこれからの未来が良いものに繋がる活動を行っている、このブルワリーは今までにない新しいものだ!とおもい衝撃的でした。
最後に
今回はクラフトビールのレポ…になるはずだったのに、ちょろっと調べてみたら深堀したくなって、すこし脱線というか、結局クラフトビール1つしか紹介できませんでした。笑
自分自身、地域再生とか地域の個性を発信することに関係するテーマで卒業論文を書いていたというのもあり、ビールをはじめとする地域の資源や個性がこうやって発信されている活動がとても興味深く、新しい学びになりました。
ブログを書いていなかったら、ただ飲んで美味しかった~で終わるところを、こうやって学びにつなげることができて、アウトプットって大切ですね。
まだまだ飲んだクラフトビールはあるので、それらのレポはまた次回書きたいと思います。
読んでくださりありがとうございました!また見てってね~!
‐RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store‐
〒771-4505 徳島県勝浦郡上勝町大字正木平間 237-2
HPはこちらから。クラフトビールのオンラインストアはこちらから。
〔参考〕
・【徳島】ゼロ・ウェイスト宣言の町、上勝町のブルワリー『RISE & WIN Brewing』
・株式会社 いろどり HP
・上勝町 ゼロ・ウェイスト政策
-
前の記事
【パフェ】標高1900mで味わえる。『天空のフルーツパフェ』in清里テラス 2021.01.05
-
次の記事
【クラフトビール】旅行先のお土産にビールは必須!夜な夜な晩酌、クラフトビールレポ!〔第2弾〕 2021.01.09

コメントを残す