【分散型ホテル】昔と今、そして未来へ。暮らしと思いをつなぐ、「NIPPONIA」の魅力とは。

こんにちは、リサです!
年が明けてから、もう1ヶ月になろうとしてますね。
あっという間で、もっと時間を大切にしなきゃと思っているところです。
記事のペースは以前に比べてゆっくりではありますが、ひとつひとつ丁寧にかけているのでとても満足しております。これからも続けていきます。
さて、前回、前々回と同じテーマで記事を書いてきましたが、今回も「分散型ホテル」の記事を書いていきたいと思います。
今回ご紹介する宿たちも、魅力的なものばかりです。
ぜひ、読んで興味を持っていただけるとうれしいです。
〔分散型ホテルシリーズ〕
NIPPONIA
「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らし」
NIPPONIAは2009年、兵庫県の「集落丸山」で空き家再生事業を取り組んだことをきっかけに、日本中にある古民家をはじめとする、歴史的建造物を起点とした持続可能なまちづくりを行う取り組みがスタートしました。
時代の流れとともに衰退していく地方集落の食や文化を、現在そして未来まで継承するために、地域の特徴を生かした形で宿泊施設を住民たちと一緒につくりあげています。
ただ、宿泊施設が分散している、地域全体でおもてなしをするだけではなく、地域にある昔からの営みを守ることに重きを置いて、その営みを外から来るひとと共有する手段として、宿泊施設が活かされていました。
3つのブランド
NIPPONIA
オーセンティック(Authentic:本物の、確実な) な日本の暮らしが営まれている場所で、宿泊施設では集落などの住民がおもてなしをしているブランドです。
〔集落丸山〕

引用:NIPPONIA 公式予約サイト
〔NIPPONIA 美濃商家町〕

引用:NIPPONIA 公式予約サイト
NIPPONIA HOTEL
その土地の歴史や文化を体感できるホテルで、バリューマネジメント株式会社が運営に携わっており、もともとブライダルも手掛けていたということで、より質のいいプロのホテルパーソンがサービスを提供しているブランドです。
〔竹田城城下町ホテルEN〕
〔NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち〕
NIPPONIA CERTIFIED
NIPPONIA と想いを共にする地域の施設で、宿泊施設から、レストラン、カフェ、ショップ、工房、オフィスなど、NIPPONIA の想いや約束に基づき認証しているブランドです。
これら3つのブランドは、
「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」
という理念を共有し、地域に合った形で運営されています。
魅力あふれる施設たち
2021年1月現在、施設数は全23施設あります。
地域は、
福島県・千葉県・山梨県・岐阜県・三重県・奈良県・和歌山県・兵庫県・島根県・広島県・愛媛県・福岡県・熊本県。
全国的にも、かなりあらゆる地域で施設が運営されております。
地域の特徴としては「城下町」や「宿場町」、「港町」「商家町」「製塩町」「醸造町」「山岳集落」など、さまざまな個性をもっており、その地域ごとで宿泊施設が柔軟に形を変え、運営されています。
今回は、この中から2つの施設に厳選してご紹介したいと思います!
篠山城下町ホテルNIPPONIA

引用:篠山城下町ホテルNIPPONIA Facebook
コンセプト
「城下町全体をホテルに」
滞在を通して、丹波篠山の歴史と文化を体感する。
地域の特徴

引用:篠山城下町ホテルNIPPONIA Facebook
丹波篠山は、兵庫県の中東部に位置しています。
江戸時代に、徳川家康が豊臣家を攻略するために篠山城を築城し、その周りには城下町が整備されました。
丹波篠山は、この時代の美しい町並みが今もなお残されおり、国の重要伝統的建造物群保存地区や日本の美しい城下町に選定されています。
篠山城下町ホテルNIPPONIAは、その町並みを形つくる歴史的建造物を客室に改装、リノベーションし、あたかも城下町に住んでいるような、江戸時代の時にタイムスリップしたような時間を過ごすことができるんです!
施設の特徴
ブランドはNIPPONIA HOTELに属しています。

引用:篠山城下町ホテルNIPPONIA公式ホームページ
客室棟が10棟、城下町に点在しており、「スイート」「エグゼクティブ」「スタンダード」「カジュアル」「ヴィラ」と宿泊客の好みに合わせて客室を選ぶことができます。
中でも珍しいのは、ペットと一緒に宿泊できるエグゼクティブルームが備えられていることで、ドッグランもついており、歴史的な町並みを大切な家族と過ごすことができます。
客室



引用:篠山城下町ホテルNIPPONIA Facebook
客室の大きな特徴は、室内にテレビを含む明るい照明や時計がないことです。
これは、日常の喧騒から離れて、城下町でのひと時をゆっくりすごせるようにするため。
まちに響く鳥のさえずりや、お寺の鐘の音、風の音や香りを感じながら、普段とは違う非日常な空間・時間をより味わうことができます。
こちらの動画には、客室棟それぞれの雰囲気や、内装をくわしく映しているのでぜひご覧ください。
※現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で予約停止中(1/14~2/7)
小菅源流の村 NIPPONIA

著者撮影
コンセプト
「700人の村がひとつのホテルに。」
村の各地に点在する古民家に暮らすように、村の自然を堪能し、
地元の小さな生産者の食材を味わい、
清らかな沢水の恵みを楽しみながら、
村の一人のような滞在を。
地域の特徴



引用:NIPPONIA 小菅源流の村 公式ホームページ
山梨県の多摩川の上流、小菅村は人口が約700人の山岳集落です。
自然がとても豊かで、木々は季節が変わるごとに姿を変え、都会の喧騒とは違う、豊かで静かな時が流れてる地域です。
施設の特徴

引用:NIPPONIA 小菅源流の村 公式ホームページ
小菅村には8つの集落があり、現在はそのうちの2つの集落の中に客室棟があります。
将来的には、8つの集落すべてで個性の異なる宿泊施設を点在させ、村がひとつのホテルになることを目標にしています。
さらに、自然が堪能できるアクティビティが豊富にあり、自転車の貸し出しを行っていたり、村の人しかしらない小道を案内されながらお散歩したり、小菅村の自然の豊かさを感じることができます。
客室
客室棟は「大家 OHYA」と「崖の家 KONAGATA」の2つです。
【大家 OHYA】


引用:NIPPONIA 小菅源流の村 公式ホームページ
村の人々から「大家」の愛称で親しまれてきた、築150年の歴史を誇る邸宅を改装した客室です。
もともと養蚕業を営んでいたということもあり、その当時の特徴を残しながらリノベーションされています。
さらに、ただ古いものを活かすだけではなく、近代的な海外製の家具とうまく融合させることでよりデザイン性が高い客室に。
邸宅に合った土蔵までもが客室となって、歴史に浸れるプライベートな空間になっています。
【崖の家 KONAGATA】




引用:NIPPONIA 小菅源流の村 公式ホームページ
開業して1年後の2020年8月にできた崖の家は、大家とまた違った個性を持つ客室棟です。
山と谷を見渡せる崖の上に、ひっそりとたたずんでいた築100年越えの古民家を2階建てコテージに改装しています。
村でとれる肉、魚、野菜を使って料理をすることができる、自炊スタイルのコテージになっていて、客室内にはアイランドキッチンが備えられています。
崖の上に位置しているということで、窓から壮観な景色を望むことができます。まさに、額に入った絵のような写真のような景色です。
これからのNIPPONIA
ここまで紹介した施設は一部にすぎません。日本各地にあるNIPPONIAの施設は今後もどんどん増えていくようです。
2021年中に、函館・山形・島根・奈良・福岡に新しく6つの施設ができるとプレスリリースがでていました。
さらに有名宿泊施設予約サイト【一休.com】には特設サイトができるほど。近年の注目度は高まるばかりです。
ぜひ、今後もどんな施設ができるのか楽しみにしていきたいです。

引用:NIPPONIA ニュースリリース 2020/08/31 https://team.nipponia.or.jp/news_release/1477/
まとめ
今回は分散型ホテル第3弾、NIPPONIAについてご紹介しました。
どうでしたでしょうか…?
3回と続きましたが、どれも個性が違う施設ばかりで、一つでもみなさんが気に入る施設を見つかっていると、私はとてもうれしいです。
お気づきの方がいるかもしれませんが、最後にご紹介した山梨県のNIPPONIA 小菅源流の村は一度足を運び、卒業論文のインタビューをさせていただきました。
泊まることは断念しましたが、客室や外観は写真で見るよりとてもきれいで、小菅村の自然もとても壮大で、実際に訪れなければわからないものばかりでした。
卒論という名目で今まで紹介した3つの分散型ホテルを訪れましたが、今回このような形でブログの記事にもすることができてよかったです。
やはり書く媒体が違うと、内容も少々変わってきますし、自分が感じた分散型ホテルの魅力っていうのを、ブログを通して皆さんにお伝えすることができてとても満足です!
気になったらぜひクリック!
-
前の記事
【分散型ホテル】世界で初!アルベルゴ・ディフーゾ・タウンに認定された、岡山県矢掛町に行ってきました!〔矢掛屋 INN&SUITES〕 2021.01.21
-
次の記事
【クラフトビール】日本一早い初日の出が拝める“千葉県・犬吠埼”で、クラフトビールを飲んできた話。〔銚子ビール犬吠醸造所&Taps〕〔犬吠テラステラス〕 2021.02.01

コメントを残す